天の川間もなく7月7日の七夕です。七夕と言えば織姫と彦星が、天の川を渡って逢うことを許された一年で唯一の日。夜空を見上げて星に願う、なんともロマンティックな行事です。この季節、茶席によく掛けられる掛軸で『銀河落九天』という語句があります。元となるのは「望廬山瀑布(ろざんのばくふをのぞむ)」という中国・李白の詩。 ★ ★ ★ ★日照香炉生紫煙【日は香炉を照らして紫煙(しえん)を生ず】遥看瀑布挂前川【遥かに看る瀑布の前川(ぜんせん)に挂かるを】飛流直下三千尺【飛流直下(ひりゅうちょっか) 三千尺(さんぜんじゃく)】疑是銀河落九天【疑うらくは是れ 銀河の九天(きゅうてん)より落つるかと】 ★ ★ ★ ★瀑布とは瀧の事です。太陽が香炉峰を照らして...2024.07.03 01:21
ゴールデンウィークの営業気付いたらもう4月も終わりですね。茶道の世界では「炉」から「風炉」にかわり、初夏の訪れを感じる頃。世間では…さあ、ゴールデンウィークに突入です!!利久堂は日曜日・祝日が定休日となっておりますので、ゴールデンウィーク中の営業日にはお気を付けください。↓ ↓ ↓ 2024年【G・W営業日】4月28日(日) ✖定休日4月29日(月) ✖定休日4月30日(火) ○営業9:30~18:005月1日(水) ○営業9:30~18:00 5月2日(木) ○営業9:30~18:005月3日(金) ✖定休日5月4日(土) ✖定休日5月5日(日) ✖定休日5月6日(月) ✖定休日※5月7日(火)から通常営業連休中に大掃除される方もいらっしゃるかもしれませ...2024.04.27 07:13
春✿4月。桜の開花と共に、新しい年度がスタートいたしました。入学や入社、異動などで新生活が始まるため、引っ越しされる方も多い時期ですね。しかし今年はいつもに増して、引っ越ししたくてもできない「引っ越し難民」が増加しているそうです。これは働き方改革関連法による、ドライバーの時間外労働時間の上限規制が影響すると言われる、いわゆる「2024年問題」のためだそうで、新生活に与える影響は少なくなさそうですね。さて引っ越しといえば荷物の梱包準備など大変です。かさばるものや不要な物は処分して、なるべく身軽になりたいと考えられるかと思います。引っ越しのご予定がある方、茶道具や美術品でご不要になったものはぜひ利久堂にお声掛けください。ちなみに「置水屋」な...2024.04.06 05:21
これなら…読める⁉利久堂の看板が新しくなりました!小平市内の業者「ユニ工芸」さんに依頼し、営業時間や連絡先、そしてこのホームページのQRコードを載せた看板にリニューアル!抹茶をイメージした、落ち着いた緑色です。すっかりきれいになりましたね♪これでもう「何のお店???」と不審がられないでしょうか。皆様、工事中はご不便をおかけいたしましたが、ご理解・ご協力ありがとうございました!!そしてユニ工芸さん、細かいところまで気にかけていただいた打ち合わせ、丁寧な作業をありがとうございました!!2022.10.29 04:31
満月と名月9月といえば「お月見」を思い浮かべますが、「中秋の名月」は今年は10月1日。そして中秋の名月がが必ずしも満月ではないそうで、今年は10月2日が満月です。中秋…つまり旧暦の秋(旧暦7月から9月、今の暦にすると1~2か月程ずれます)の真ん中の日、ということなので、月と太陽の関係で満月にならないこともあるらしいのです。最近はとても大きく見える月のことをスーパームーンなどと呼んだりもしますね。先日9月3日にも、大きくて明るい月だったので思わずケータイで撮影しました。が…2020.09.08 08:42
百花の魁2月4日は立春でした。まだまだ寒い毎日ですが、暦の上では「春」となり、春の入り口に立つと、梅の香りが楽しみになります。『梅は百花の魁(さきがけ)』まだ寒い中どの花よりも先に花開く梅は、かわいらしく春を感じさせてくれる春の使者のようですね。もともと「花見」も、桜が流行する平安時代の前には梅を愛でることだったようです。万葉集にもたくさんの梅の歌が詠まれ、日本人にとても身近な存在だったことがわかります。写真は、表千家13代御家元即中斎宗匠筆の色紙です。「開萬国春」の賛と共に、梅の花が自筆されています。ちょっと控えめに描かれた梅花が梅の奥ゆかしさを表しているようで、素敵な作品です。さあ、これから寒さの中にも少しずつ「春」を見つける楽しみが待...2019.02.06 10:03
柿今日で11月も終わり、いよいよ冬に突入です。そんな秋の終わりに、立派な柿をいただきました。とても大きく艶があって本当に美味しそうです。柿は秋の味覚ですが、冬になり枝にポツンと残された柿「木守り柿」は冬の季語です。来年も収穫できますように…との願いが込められているそうで、自然に『感謝』する日本の心も感じられますね。その昔、千利休が長次郎に作らせた楽茶碗の中にも『木守』という茶碗があります。その名の由来は、利休が弟子たちに茶碗をわけた際に木守り柿のように手元にひとつ残ったから…とも、利休が最後までこの茶碗だけは手放さなかったから…とも、茶碗の姿が柿のようだったから…とも言われているようです。いずれにせよ、生活に密着した風景を茶道具に反映...2017.11.30 08:16
ホームページ開設しました使わない茶道具があるんだけど、どうしたらいいのかなあ…捨てるのは忍びないし、あげる人もいないし、かといって茶道具の専門業者に連絡するのは気が引ける。それに、いかがわしい業者に騙されるのも嫌だし…。そんな方がお気軽にご相談いただけるよう、わが社のホームページを開設しました。お客様が「気軽」に「安心」して「納得」いくお取引をしていただけるよう、親身になってご相談に乗らせていただきます。とにかくまずは「ご連絡」を。そこからすべてが動き始めます。2017.10.07 09:07